いつもイラストでお世話になっているカーセンサー編集部から「レースカーのデザインをしませんか?」というご依頼が。もちろん、車体そのもののデザインではなく、ボディラッピングのデザインのご依頼。車好きとしてはもちろん「楽しそう!」と二つ返事で飛びつきました。そのレースはマツダ主催の「メディア対抗ロードスター4時間耐久レース」。今年で35周年を迎える歴史のあるイベントです。今回はカーセン

たまに学校のゲスト講師的なお仕事を頂くのですが、僕が天性の話下手でして。仕事中もほぼ一人の作業ですし、お仕事相手とも最近はリモートでしか会わなかったりで、結局一番話すのは家族(と猫)くらいなんですよね。そりゃあ話し上手にはなかなかなれないわけで。よくポッドキャストとかYouTube とかされているイラストレーターの方がいますけど、ほんと凄いな。彼ら。そんな僕でも若

イラストレーターの浦野周平です。いよいよ今年11月1日よりフリーランス新法(フリーランス・事業者間取引適正化等法)が施行されます。発注事業者に対して「依頼時はきちんとした書面を用意して発注してね。」などのルールが決められた法律です。これまでも下請法があり、書面のやりとりの適正化や、制作物の受け取り拒否の禁止、代金の支払い遅延の禁止などが規定されていましたが、対象となる発注者(親事

イラストレーターの浦野周平です。普段、イラスト料の請求には請求書作成サービスのMISOCAを使っています。見積書や請求書の作成だけでなく、入金管理の見落としなども防げて便利です。そんなMISOCAですが、請求時にずっと使っていなかった項目がありました。それが「お支払い期限」の項目でした。なんとなく「翌月末に入金される?」くらいのスケジュールの案件が多かったのですが、コロナ

イラストレーターの浦野周平です。イラストの制作料金についての問い合わせが多いので、なにか記事を書こうと思うも、実は何度も挫折しています。値段設定は毎回非常に苦しむからです。それこそイラストのアイデア出しよりも難しいかもしれません。「1点いくら?」という質問に対しても、それが「何を、どのくらいの描き込みボリュームで、どの媒体に、どのくらいの期間」使うかで変わってきます。また広告系の

子供の頃の夢はカーデザイナー。性能よりもとにかく見た目が格好いい車が好きで、いすゞのピアッツァやシトロエンCXなんかが大好物の少年でした。しかしどこで道を間違えたのか(笑)、今ではすっかりイラストレーターに。なので、僕にとってカーデザイナーは憧れの職業だったりします。カーセンサー10月号「デザインで選ぶクルマ」特集にて、そんなカーデザイナーの桑原博忠さんと対談させ

Adobe Illustratorでイラストを描く上で、入稿後に稀に発生する問題。それが「線幅問題」です。僕の場合アウトラインが太く、中面の線が細いという「説明図スタイル」で描いているのですが、その線幅は掲載サイズによってちょうど良いバランスになるように考えて描いています。例えば、小さいイラストの場合は線が細くなりすぎると印刷可能線幅を下回り掠れてしまう、といった事故や、逆に太す

イラストレーターの浦野周平です。残暑お見舞い申し上げます。大人なんだから暑中見舞いやら、季節の挨拶をちゃんとしなければ…と思いつつも、毎回タイミングを逃す人間です。こういうのをサラッと出来る大人に憧れつつ気づけば10年単位で逃し続ける日々。まぁ今回も暑中見舞いには間に合わなかったわけですが。今年は少量ですが画像の暑中見舞いも作ってみましたので、「うちにも送って」という方がいました

イラストレーターの浦野周平です。僕がイラストレーターとして活動を始めたのは大学卒業後。それまではプライベートでイラレをいじったり、バイト先で簡単なイラストカットを描く程度でした。それどころか当時の僕はグラフィックデザイナーに憧れていたので、他のイラストレーターさんのようにイラストレーションの勉強をした経験というものは実はそんなにありません。そんな環境でしたが、大学在学中に

イラストレーターの浦野周平です。イラストの二次使用料について問い合わせがたまにあるので、備忘録として。イラストレーターに依頼して描いてもらったものを「あ、ここにも使いたい、グッズなんかも作っちゃいたい」となることがあります。大抵はご依頼時にその点まで含まれた価格設定だったり、使用条件を決めるわけですが、場合によってはそこからこぼれた部分をさらに追加で使いたくなることもある

イラスト依頼の際、「こんなイラストが欲しいな」というイメージがあると思います。しかしそれをどのようにイラストレーターに伝えれば、思い通り、そして期待以上のイラストが出来上がるのか、頼む側としてはよく分からないかと思います。イラストレーターによって依頼方法は様々かと思いますが、ここでは僕の場合に絞って紹介します。1.まずはどんな依頼かどういっ

イラストレーターの浦野周平です。スージー甘金さんの展示を見に行ってきました。僕が初めて『イラストレーター』の存在を知ったのがスージーさんで、KUWATA BAND『ROCK CONCERT』のCDジャケットに描かれていたイラストが出会いでした。引用画像:AmazonこのCDは桑田佳祐さんがサザン・オールスターズ活動休止中にやっていたバンドで、ライブ

TOP